社長が声をかけあうサイト どうだい?

サービス1周年記念セミナー 「ブレない経営」
「逆境の歩き方」

2023.03.15 開催

スペシャル対談

一族にこだわらない。
300年企業に学ぶ
「ブレない」経営

中川政七商店ロゴ
中川淳 氏 千石あや 氏

中川政七商店 中川淳・千石あや

中川政七商店イメージ 中川政七商店イメージ

特別講演

コロナ禍の中小企業の「歩き方」~売上95%減の逆境を
 乗り越えるためにやってきたこと~

宮田崇 氏

地球の歩き方 宮田崇

地球の歩き方

悩みは一人で抱え込まず、
経営者同士で声を掛け合い、
共有しませんか? 参加費無料!
中小企業経営者に寄り添う特別セミナー開催!

「新型コロナウイルス流行や不安定な社会情勢などによって、経営の先行きが見えない」「後継者が見つからない」…。少子高齢化も進み、中小企業を取り巻く環境はますます厳しくなっています。

「こんな時こそ経営者同士で声を掛け合い、手を取り合うことが、ビジネスの明日の力になる」そんな想いから、社長が声をかけあうサイト「どうだい?」の1周年を記念して、本セミナーを企画しました。

当日は、伝統を守りながら革新を続ける「中川政七商店」と、未曽有の逆境を乗り越え、さらなる飛躍を遂げた「地球の歩き方」の2社をクローズアップ。変化に強い組織・事業のつくり方について、参加者様からの質問も受け付けながら対談形式で紐解きます。日々奮闘されている日本の中小企業経営者の皆様、ぜひお気軽にご参加ください。

参加方法は2

オンラインで参加する

3月15日(水)

13:00~15:00

視聴方法:zoom配信

お申し込み後に、視聴URLを
メールでお送りします。

47都道府県のカタログギフト
地元のギフト

オンラインセミナーご視聴の方は地域産品が選べる47都道府県のカタログギフト抽選で47名様にプレゼントいたします!

会場で参加する

応募者多数につき
2/28(火)で締切ました。

東京ステーションホテル

3月15日(水)

13:00~15:00 セミナー
15:15~16:30 交流会

会場:東京ステーションホテル「鳳凰」

抽選で限定50名様をご招待

※ご参加にはどうだい?アカウントへの
 登録が必要となります 

参加者様全員へのプレゼント

会場の参加者様全員に中川政七商店の定番「花ふきん(水仙)」「産地のおやつ ぼうろ(ほうじ茶)」「番茶小袋(天日干し番茶)」「世界のお酒図鑑(地球の歩き方)」の4点をプレゼントいたします!

好評につきお申込み受付を
終了いたしました。
たくさんのお申込み、
誠にありがとうございました。
当日の模様は、4月上旬に
どうだい?内にて記事を公開予定です。

タイムテーブル

福島敦子 氏

総合ファシリテーター

福島敦子

フリージャーナリスト

津田塾大学学芸学部卒。中部日本放送を経て、1988年に独立。NHK、TBSなどで報道番組のキャスターを担当。経済番組や週刊誌での連載対談をはじめ、これまでに800人を超える経営者を取材。プライム市場上場4社の社外取締役や経営アドバイザー、農林水産省林政審議会委員や文部科学省有識者会議構成員、国立大学法人・島根大学経営協議会委員、公益財団法人・りそな未来財団理事なども務めるほか、講演等でも活躍。

13:00

開催メッセージ

岩谷崇志 氏

岩谷崇志

大同生命保険株式会社
執行役員

13:05

13:05

「どうだい?」の概要、
コミュニティについてご案内

13:15

13:15

スペシャル対談

一族にこだわらない。
300年企業に学ぶ「ブレない」経営

中川淳 氏

十三代 中川政七
(中川淳)

株式会社中川政七商店
代表取締役会長

プロフィール ▶︎

千石あや 氏

十四代
千石あや

株式会社中川政七商店
代表取締役社長

プロフィール ▶︎

中川政七商店イメージ 中川政七商店イメージ
中川政七商店ロゴ

『産業観光』と『産業革命』をキーワードに地元、奈良の工芸を世界に向けてブランディングしている中川政七商店。十三代目から十四代目への事業継承は、300年の歴史のなかではじめて、中川一族以外に継いだことでも話題になりました。事業承継、ブランディングに苦慮する経営者に向けた「いい会社論」を、十三代目、十四代目が同時登壇にて語ります。

14:00

14:15

特別講演

地球の歩き方

コロナ禍の中小企業の「歩き方」~売上95%減の逆境を乗り越えるためにやってきたこと~

宮田崇 氏

宮田崇

株式会社地球の歩き方
コンテンツ事業部 部長
兼 出版編集室室長

プロフィール ▶︎

地球の歩き方

1979年に創刊し、40年を超える歴史をもつ『地球の歩き方』は、旅行ガイドブックの定番として誰もが知る存在。しかし、出版不況のなか、コロナ禍で旅行が制限され売り上げは9割減に。そんな逆境の中から、日本にフォーカスした企画やムー大陸などフィクションをテーマにした企画を展開して注目され、売り上げをV字回復させたのが宮田編集長。現在、様々な苦しい環境で頑張る中小企業経営者にむけて自身の経験を語ります。

15:00

15:15

交流会

会場ご参加の方のみご招待

鳳凰

参加費:無料
ご参加対象:セミナー会場にお越しの方

皆様のおかげで、「どうだい?」は、無事1周年を迎えられました。

そこで、日ごろの感謝の気持ちを込めて、“どうだい?経営者交流会”を企画いたしました。セミナー終了後、同会場にて立食形式で行います。経営者同士で声を掛け合い、語り合う機会として、ぜひご活用ください。

参加を希望される場合は「セミナー終了後交流会への参加希望」にて「希望する」をお選びください。皆様にお目にかかれますこと、スタッフ一同楽しみにしております。

16:30

開催概要

日時
2023年3月15日(水)13:00~15:00 
開場:12:30
参加方法
❶オンライン参加
zoomにてご視聴ください。
❷会場で参加
東京ステーションホテル
(JR東京駅・丸の内南口改札からわずか30歩でございます)
https://www.tokyostationhotel.jp/access/
抽選で限定50名様をご招待
プログラム終了後、ご参加いただいた経営者様との交流会の時間を設けております。
主催
社長が声をかけあうサイト どうだい?
「どうだい?」は日本中の経営者が、垣根を越えて集まり、思いを共有できる場所です。2022年3月に立ち上がり、いろいろな社長やアドバイザーによる相談コーナー、多岐にわたる講習会や勉強会はもちろん、社長同士が少しでも心を通わせることができるような、ぬくもりのある場所を目指し進化しています。誰よりも夢を持ち、悩みもあって、それでも前進してきた企業のトップが、幸せであること。その幸せこそが、この国のつぎの希望やエネルギーになっていく。そう信じる大同生命は、これからも「どうだい?」と声を掛け合う気持ちを大切にしていきます。
「どうだい?」のサービスサイトはこちら
一覧に
戻る
好評につきお申込み受付を終了いたしました。
たくさんのお申込み、誠にありがとうございました。
当日の模様は、4月上旬にどうだい?内にて記事を公開予定です。
オンラインで参加する ▶ 会場参加は応募者多数につき
2/28(火)で締切ました
中川淳 氏

十三代 中川政七
(中川淳)

株式会社中川政七商店
代表取締役会長

1974年生まれ。京都大学法学部卒業後、2000年富士通株式会社入社。2002年に株式会社中川政七商店に入社し、2008年に十三代社長に就任、2018年より会長を務める。業界初の工芸をベースにしたSPA業態を確立し、「日本の工芸を元気にする!」というビジョンのもと、業界特化型の経営コンサルティング事業を開始。初クライアントである長崎県波佐見焼の陶磁器メーカー、有限会社マルヒロでは新ブランド「HASAMI」を立ち上げ空前の大ヒットとなる。現在は奈良の地に数多くのスモールビジネスを生み出し、街を元気にするプロジェクト「N.PARK PROJECT」を提唱。産業観光によるビジョンの実現を目指している

閉じる
千石あや 氏

十四代
千石あや

株式会社中川政七商店
代表取締役社長

1976年生まれ。香川県高松市出身。大手印刷会社に入社し、デザイナー、制作ディレクターとして勤務。2011年に中川政七商店に入社し、社長秘書、商品企画課課長、「mino」コンサルティング、「遊 中川」ブランドマネージャーなどを経験したのち、2018年3月より社長を務める。

閉じる
宮田崇 氏

宮田崇

株式会社地球の歩き方
コンテンツ事業部 部長
兼 出版編集室室長

1977年生まれ。2001年に株式会社地球の歩き方に新卒で入社し、翌年編集部に配属。2017年、同誌編集長に就任。これまで72の国と地域を訪問し、数々の『地球の歩き方』を担当し編集した。新型コロナウイルス蔓延後は、「旅の図鑑シリーズ」「国内シリーズ」「コラボシリーズ」を次々とヒットさせ、話題になる。

閉じる